
< 6日目 サロマ湖~摩周湖~弟子屈 8/6 | 8日目 納沙布岬~落石岬~霧多布岬 8/8 >
朝くもり。前日のリベンジと津別峠とセットで美幌峠に向かうも濃霧の返り討ち。結構遅く8時頃に出たけどダメだった。屈斜路湖の少し上空までは晴れてるのに山に登ると濃霧の中。しかも寒い。16℃とか。道の駅でしばらく暖を取り、とって返して今度は知床峠へ。
去年はこっちはダメだったのでそのリベンジもあり。峠の前に、ウトロの一休屋で鮭親子丼。鮭フレークじゃなくて鮭の刺身とイクラのコンボはウマー。腹一杯になって意気揚々と峠へ。五湖の分岐までは晴れ間がのぞいたりしてたのでいけるかと思ったが結局峠を越える頃には霧の中。
なんか去年よりひどいような。そのままウトロまで降りたらやっぱり濃霧と弱い霧雨の中。カッパを着るほどではなかったけどやたら寒い。車載温度計は16℃とあるが体感は10℃なかったと思う。昨日買った長袖Tシャツ着てて良かった。半袖だったら凍えてたわ。
見事に3峠とも空ぶったのであきらめて野付半島まで下る。やたら長かった。先っちょまで行ったけどまぁこんなもんかなという印象。大台ヶ原が海にある感じ?ネイチャーセンターで暖を取りつつ資料をみたり記念メダル作ったり。で、Uターン。途中のナラワラが見れるところまでいって遠目からナラワラを見る。
時間を見ると2時半すぎといい時間になったので昨日の時点でチェックしてた別海ふれあいキャンプ場に向かう。4時まえに到着。テントを設営して風呂へ。ここもモール泉でなかなかの泉質だった。その後セイコマへ買い出し。ちょっと離れているのが難点だがバイクで3分ほど(1km弱)なので許容範囲か。なかなかいいキャンプ場かも。